2025.04.17

行事 担当:沖石

中1宿泊研修(三滝)2日目▸五感活性化プログラム

中学1年生の宿泊研修2日目は五感活性化プログラムです。味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚をフルに使うことで脳全体の機能の活性化が期待されます。五感活性化プログラムでは「段ボールピザ窯を使ったピザ作り」と「アイス作り」を行いました。今回のこのプログラムにはリーダー研修を受けた中学3年生9名が1ヶ月も前から1年生のために準備してくれました。

段ボールピザ窯の製作

毎年恒例のピザ作りは段ボールピザ窯の製作がとても重要です。段ボール内の温度を一定に保つため、内壁をアルミホイルでうまく覆う必要があります。生徒は苦戦しながらも、3年生の力を借りながら製作を進めていきました。

ピザの生地作り

ピザの生地作りでは、薄力粉に水を加えてこねたり、発酵させるために15分寝かせたりと作業の多い工程です。発酵させた後は、生地を薄く伸ばし、そこに具材を乗せていきます。そして、自家製の段ボールピザ窯に具材を乗せたピザを入れ、焼いていきます。出来上がりはパリパリのピザができ、美味しいと大好評でした!

アイス作り

夜の研修

夜の研修では明日の学習方略に向けて発表の準備を行いました。自分の解けなかった学推の問題をどのように学習すれば解けるようになるかグループで考えます。そして、それを1枚の紙にまとめ問題に適した勉強方法を考えます。

明日は宿泊研修最終日です。疲れもあると思いますが、3日間の研修の学びをしっかり発表できるように頑張りましょう!

2025.04.16中学ブログ 中1宿泊研修(三滝)1日目▸学習法略について学ぶ
2025.04.18中学ブログ 中1宿泊研修(三滝)3日目▸オリジナル学習方略ver.1.0