
今日のGCPの授業で3-AのみなさんがSDGsについてのポスターセッションを行いました。生徒たちはSDGsにまつわる英語の話を読み、その話を絵と日本語の訳で表現しました。
またその話からどのSDGsと関係があるのかを分析するとともに、この話が伝えたい課題は何なのか、その課題を解決するために私たちに何ができるかについて班で考えました。
そして班で話し合ったことを1枚のポスターにまとめ、すべて英語で発表しました。
生徒たちはクラスメイトや先生方に自分たちの意見を一生懸命発表したり、それぞれの班の話を興味深く聞いたりしていました。
中学のGCPの集大成となる活動でしたが、中学校で学んできた英語の知識やSDGsにまつわる知識を活かして取り組めていたようです。
いよいよ春から高校生。これからもSDGsのような社会的な課題に関心を持ち、課題解決のために必要となる新しい知識や技術を身につけていって欲しいと思います。


